Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

一杯のコーヒーから世界は変わる ~産地訪問を振り返る~

login

News & Columns お知らせ

当社では少量から、フェアトレード及び無農薬栽培された
コーヒー豆を卸売り価格にて販売させていただいております。

まだゆめのつづきの【よくあるご質問】

2025/10/28

一杯のコーヒーから世界は変わる ~産地訪問を振り返る~

生産者と描く「夢のつづき」コーヒー豆ファンド

一杯のコーヒーから世界は変わる ~産地訪問を振り返る~

アルトマヨの森の生産者

2025年の年明け、私はペルー・サンマルティン州、アルトマヨの森を訪れました。

熱帯林に暮らす人々は、森林破壊と隣り合わせの現実の中で、
「森を守るコーヒーづくり」に挑んでいました。
それは、アグロフォレストリーと呼ばれ、環境にも人にもやさしいコーヒーづくりです。
その森で育まれたコーヒーが、今年4月、日本に初上陸。

それがアルトマヨの森のコーヒーです。

「おいしいコーヒーを飲みたい」

それは私たちの日常にある、ごく自然な欲求です。
けれど今、その当たり前の一杯が、遠く離れた森の未来とつながり、
脅かされていることを、ご存知でしょうか。

近年、コーヒーの価格がかつてないほど高騰しています。
その背景には、気候変動による異常気象があります。
例えばブラジルでは、霜害や干ばつによりコーヒーの生産量が大きく落ち込みました。
その影響は世界中に及び、生豆の価格は、わたしがかつて経験したことのないほどに高騰し、
販売価格にも反映せざるを得ない状況が続いています。

これまで、私たち株式会社豆乃木は「環境保全」や「人道支援」といった言葉だけに頼って
コーヒーを伝えることはしてきませんでした。
「フェアトレードだから買ってください」――そんなふうに訴えたいわけではないのです。

でも、こんな時代だからこそ、私たちは「どんなコーヒーを選ぶのか」が、
これまで以上に問われているような気がしています。
その問いに対するひとつの答えが、アルトマヨの森のコーヒーだと、私は信じています。


この一杯が、飲む人の満足と、つくる人の未来、そして地球の環境をつなぐ、
大切な「選択」になればと願っています。



⚠️本ファンドの募集は、金融商品取引業者であるミュージックセキュリティーズ株式会社(MS社)
が取り扱っております。

ご支援いただく資金には、元本割れなどのリスクが伴います。
ご検討の際は、MS社のサイトにて注意事項・リスク説明をご確認のうえ、
内容をご理解いただいてからお申し込みください。