
アルトマヨの森のコーヒーは、2025年4月に、輸入を実行。日本初上陸となりました。
その際に輸入した4つのロットを1つずつお客様にご紹介し、お味の評価も上々で、順調に販売が進み、ついに残すところ、1ロットとなりました。
最後のロットとなるのが、「森と女性 (Bosque y Mujer)」と名付けられたコーヒー。
今日はこのロットにまつわるお話をご紹介いたします。
アルトマヨの森とCOOPBAMの取り組み
ペルー北東部に広がるアルトマヨ保護林(Bosque de Protección Alto Mayo, BPAM)は、豊かな自然と多様な生態系を育む一方で、人々の暮らしと密接に結びついています。
その森を拠点に活動する生産者協同組合 COOPBAM(クープバム) は、森林保全、コミュニティ開発、そしてジェンダー平等の推進を柱とした取り組みを続けています。
今回、COOPBAMの輸出ロットのひとつとして登場したのが、「森と女性(Bosque y Mujer)」ロットです。これは、森と共に生きる女性たちの力強い姿を象徴するコーヒーです。
アルトマヨの森とCOOPBAMの取り組み
ペルー北東部に広がるアルトマヨ保護林(Bosque de Protección Alto Mayo, BPAM)は、豊かな自然と多様な生態系を育む一方で、人々の暮らしと密接に結びついています。
その森を拠点に活動する生産者協同組合 COOPBAM(クープバム) は、森林保全、コミュニティ開発、そしてジェンダー平等の推進を柱とした取り組みを続けています。
今回、COOPBAMの輸出ロットのひとつとして登場したのが、「森と女性(Bosque y Mujer)」ロットです。これは、森と共に生きる女性たちの力強い姿を象徴するコーヒーです。
生産を支える女性たち
「森と女性」ロットは、アルトマヨ地域のいくつかの集落にわたる 83名の女性農家 によって生産されています。
COOPBAMには現在414名の組合員が所属しており、そのうち約20%が女性です。
コロシャ集落出身の マリサ・ゴニャス さんは、組合の ジェンダー平等担当(Encargada de Equidad de Género) として活動し、女性が地域社会でリーダーシップを発揮できるよう支援しています。
彼女をはじめとする女性たちは、日々のコーヒー栽培を通じて、持続可能な農業と家族の生活を両立させています。
コーヒー以外の活動と女性の自立
女性たちはコーヒーづくりにとどまらず、コミュニティ全体の発展にも力を注いでいます。
■女性自治組合(Comité de Mujeres)
ジェンダー平等をテーマに、コーヒー生産だけでなく工芸品の製作・販売などを協働で行うグループ。地域の女性たちが互いに学び、支え合う場となっています。
■AMEDBAM(アルトマヨの森女性アントレプレナー・森林保全組織)
国家自然保護区管理事務局(SERNANP)のサポートを受け、森の資源を守りながら手工芸品の生産と販売を行う女性たちの組織です。
彼女たちの製品には、環境保全と地域発展への貢献を示す 「環境保全提携認証(Aliado Conservación)」 が付与されています。
これらの活動は、女性たちの経済的・社会的な自立を支えるだけでなく、森の保全にも直接的に貢献しています。
「森と女性」ロットに込められた想い
このコーヒーは、単に味わうための一杯ではなく、森を守り、女性の手で未来を紡ぐというメッセージをおいしいコーヒーとともにお届けします。
COOPBAMの女性たちは、自らの力で地域を支え、自然と共に生きる道を選びました。
「森と女性(Bosque y Mujer)」ロットは、その小さな奇跡の積み重ねから生まれた一杯です。
クラウドファンディングへの挑戦
株式会社豆乃木では、この「森と女性」ロットを通して、アルトマヨの森と女性たちの活動を支えるためのクラウドファンディングを開始しました。
あなたの一杯が、アルトマヨの森の保全につながり、現地の女性たちの自立と希望を後押しします。
ぜひ、この取り組みにご参加ください。
事業投資型クラウドファンディング
News & Columns お知らせ
当社では少量から、フェアトレード及び無農薬栽培された
コーヒー豆を卸売り価格にて販売させていただいております。
