Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

森とともに生きる ペルー・アルトマヨ

login

News & Columns お知らせ

当社では少量から、フェアトレード及び無農薬栽培された
コーヒー豆を卸売り価格にて販売させていただいております。

まだゆめのつづきの【よくあるご質問】

2025/08/07

森とともに生きる ペルー・アルトマヨ

アルトマヨの森が教えてくれる未来へのヒントとは?

森とともに生きる ペルー・アルトマヨ

アルトマヨの森の生産者

南米ペルーの北部、アンデス山脈とアマゾンの境界に広がる「アルトマヨの森」。
ここはただの美しい森林ではありません。かつて違法伐採や農地拡大によって失われかけたこの森は、
いま「自然と人が共生する持続可能なモデル」として世界から注目を集めています。

その取り組みは、「環境」「社会」「経済」の3つの柱に基づいて進められています。

◆ 環境 ー 豊かな生態系を次世代へ

森の中には、多種多様な動植物が生息しています。定期的な生態系調査と保全活動を通じて、
その多様性を維持する努力が続けられています。
これは単なる自然保護ではなく、地球規模の気候変動とも関わる重要な活動です。

◆ 社会 ー 知ること、守ること、伝えること

森のそばに暮らす人々への環境教育も重要な柱です。
地元の学校や住民に向けた取り組みはもちろん、アマゾンに古くから暮らしてきた
アワフン族
伝統文化を守り、次世代に継承するための支援も行われています。
自然を守ることと、そこに根付く文化を守ることは、切っても切れない関係にあります。

◆ 経済 ー 森とともに暮らすということ

かつて森林破壊の原因となっていた農業が、今では森を守る手段となりつつあります。
住民と保全協定を結び、森林農法でコーヒーを栽培したり、女性たちが伝統的な手工芸品を
制作、販売したりして、森の恵みを持続可能な形で価値に変える仕組みが少しずつ根付いています。
さらに、観光の面でも変化が起きています。
自然観察やトレッキングなどを楽しめる
エコツーリズムの拠点が整備され、
国内外の観光客がアルトマヨの魅力を体感できるようになってきました。


そして2025年、アルトマヨの森で育ったコーヒーが、ついに私たちの元へと届きました。

環境に配慮した方法で生産されたこのコーヒーは、森の保全を支える手段であり、
同時に、自然と調和した暮らしの象徴でもあります。
遠く離れた日本の私たちが、この一杯のコーヒーを通じて、アルトマヨの森とつながる。
そんな素敵な循環が、今まさに始まっています。
アルトマヨの森で進む数々の取り組みは、自然を「守る」だけでなく、自然と「ともに生きる」ことの
大切さを教えてくれます。

”森を訪れる、森で育ったコーヒーを飲む、あるいは森のことを誰かに話す”
──そのすべてが、未来の世代へと続く“共生”の一歩となるのです。

森の未来にあなたも参加しませんか?

アルトマヨの森コーヒーは↓からご購入いただけます。
https://www.mvcoffee.net/?mode=grp&gid=3078620

本原稿は、https://www.arukikata.co.jp/tokuhain/325382/?_thumbnail_id=325400をもとに編集させていただいております。